
施工事例
素材選定・寸法調整・特注対応の柔軟性で、意匠の幅を広げるオーダー型天板の受付対応が可能です
流れゆく色が、静かに語りかける。
削り、重ね、また塗り重ねるたび、
素材が眠りから目を覚ます。
トップセメントが向き合うのは、
使い終えた“もの”ではなく、
まだ語られていない“可能性”。
アップサイクルとは、過去を消すことではなく、
時間を抱きしめること。
塗り重ねの奥に、誰かの記憶や温度が残る。
だからこそ、新しい命はより深く、美しく響く。
デザインとは、完成ではなく呼吸。
空間の中で、光と影、静寂と色がゆらぎ合う。
その一瞬の表情が、使う人の感性をやさしくほどいていく。
——再利用ではなく、“感性を再生させる”デザイン。
トップセメントのアップサイクルは、
素材の声を聴き、手で対話しながら、
新しい「静かな美」を創造することです。
完璧ではない。だから、美しい。
その揺らぎにこそ、未来が息づいています。
トップセメントアップサイクルデザイン トップセメント(マイクロセメント)
トップセメントジャパン
流れる色が、感性をほどく。
トップセメントが描くのは、強さではなく、静かな余韻。
ブルーとグリーンが溶け合いながら、光を受けて表情を変える。
それは、時間や空気、そして“心の揺らぎ”さえも映し出す素材。
マイクロセメントの繊細な質感が、空間に透明な深呼吸を生む。
触れるたび、思考がやわらかくほどけていくような、
そんなテーブルを目指しました。
——再利用ではなく、“感性を再生させる”デザイン。
トップセメントが提案するのは、
暮らしと心が静かに響き合う、新しいアップサイクルです。
トップセメントアップサイクルデザイン トップセメント(マイクロセメント)
トップセメントジャパン
トップセメントが手がけるマイクロセメントテーブル。
それは“再利用”ではなく、“再創造”という思想から生まれた一枚です。
本来、廃棄されるはずだった素材に、デザインという生命を吹き込み、
新たな表情と質感を纏わせる——それが私たちの考えるアップサイクル。
トップセメントの滑らかな質感、深みある色彩のグラデーション。
重ねた層の中に、時間の痕跡と素材の記憶が息づきます。
手をかけるたび、偶然が美に変わり、唯一無二の表情が立ち上がる。
空間をただ満たすのではなく、“空気をデザインする”。
このテーブルは、設計者・デザイナーの感性に呼応し、
空間の質を静かに、そして確かに引き上げます。
——アップサイクルから生まれる、上質という新しい概念。
トップセメントが提案するのは、素材を超えた体験です。
トップセメントアップサイクルデザイン トップセメント(マイクロセメント)
トップセメントジャパン
デザイン天板オーダー
素材、寸法、質感、そして意匠まで。
空間コンセプトに合わせて、1mm単位で応える“設計者のための天板”。
私たちが提供するデザイン天板オーダーは、単なる機能材ではありません。
カウンター、洗面、什器、造作家具など、細部にまで設計の意図を反映させるための、空間構成の一部として捉えています。
トップセメント(マイクロセメント)や特殊左官仕上げをはじめ、
石材・木質・メタルとの組み合わせ、厚みや小口の表現まで自在に対応可能。
空間全体のトーンや素材構成に呼応しながら、オリジナルの意匠をつくり出す柔軟性があります。
既製品では成立しない空間にこそ、設計者の思想が宿る“面”が必要です。
美しさと実用性、施工性を兼ね備えた、設計事務所の皆さまのためのオーダープログラム。
ぜひプロジェクトごとのコンセプトに沿ってご相談ください。
デザイン天板施工実績
トップセメントジャパン
		
	











